面倒な時でも…。楽しみながらできる保湿ケア4つ
普段の生活にちょっとプラスするだけで効果のある保湿対策。
保湿ケアだけでなく体や心にも良い影響があるので、楽しみながら取り組めるものも4つ、まとめてみました。
入浴剤
気持ちの良い入浴は、心身ともに一番のリラックスタイム。
そのひとときに、保湿ケアを取り入れてみるのに入浴剤が良いです。
最近の入浴剤は、香りのバリエーションがとても豊かです。
そして、保湿成分にも力をいれたものが、多く展開されています。
ゆっくりと湯船に浸かれば、汗と老廃物を排出するデトックス効果が得られます。
更に加えて、心地よい気分からプラシーボ効果も期待できます。
保湿成分は、スキンケアと同じく「セラミド、ワセリン、ホホバ油」など入ったのがオススメです。
特に乾燥が気になる敏感肌の場合は、天然成分や無着色など肌に刺激の少ない入浴剤が安心です。
睡眠
そして、睡眠も健康的な肌作りに欠かせない1つ。
睡眠中は成長ホルモンが活動しています。
寝ている間に、日中の活動に必要な体の準備や、ホルモンの生成を行っています。
「平日は寝不足、週末に寝溜め」なんて忙しい時もあるとは思いますが…。
睡眠中の成長ホルモンも、まとめて活動してくれるわけではありません。
毎日しっかりと、最低6時間は体と肌のために睡眠を心がけるのが大切です。
運動
体を動かすのは良い!
わかっていても、なかなか続けられないのが運動です。
でも美肌が目的の場合、ちょっとした運動でも、充分効果が期待できます。
たとえば、手軽に続けられる散歩やウォーキング…など。
適度に体を動かすことで、汗をかいて老廃物も一緒に排出されます。
それに加えて、心地良い疲労で質の良い睡眠も得られます。
まずは、普段自転車を使う所を徒歩にしてみるなど、少しでも「続ける運動」が大切。
激しい運動でなくても、血行が促進されて保湿ケアには良いアプローチになります。
加湿器
冬の暖房器具は、石油ストーブやガスファンヒーターと色々なタイプがあります。
その中で、エアコンや電気ストーブは、水分が出ない暖房器具です。
寒さをしのいで温かい室内ですが、湿度で考えると肌には良くない乾燥状態に。
加湿器を使って湿度もコントロールしてあげるのが大切です。
最近では、アロマオイルなどが投入できる加湿器も販売されています。
デザイン性も高く見た目も凝っているので、リラックス気分も味わえてオススメです。
ただ、蒸気に雑菌が混ざってしまってはせっかくの保湿ケアも台無し。
タンク内の定期的な掃除を忘れず、衛生的に保つのが大切です。